
こんにちは。ベビー用品宅配レンタル専門店の鈴木です♪
前回赤ちゃんの視力についてお話しました。目がほとんどぼやけていて見えない赤ちゃんにはどんな色が刺激になり好きなのか調べてみました!!
生まれたばかりの赤ちゃんは白、黒、灰色しかわかりません。
でも生後2~3ヶ月位になると少しずつ色がわかるようになりますが覚える事はできないそうです。
私は赤ちゃんが生まれる時に白地のページに黒の絵が大きく書いてある
絵本をもらいました。
少ししてから子供に見せたら興味深そうにしてましたよ!!
生後6ヶ月位になると、ちゃんとわかるようになって色に強く興味
が出るようになります。
おもちゃもブロックなどで遊んでいても好みが出てきます。
ちなみに私の子供2人は長男は赤が好きで、長女は青が好きでした。
洋服や持ち物など自然にその色に手がでます。

いつも洋服はこんな感じです★
赤ちゃんって一番何色が好きだと思いますか??
一番好きな色は黄色なのです!!
実験によって証明されているようですよ。
また赤ちゃんはママのおっぱいに近い肌色に似た色を好むそうです。
例えば、暖色系のパステルピンクなど・・・
逆に冷めた色はあまり好まないようです。
ブルー系の物・・・
色に興味を持ち始めたら赤や青、黄色などはっきりとした色を
取り入れておもちゃで遊んだり、見せたりすると刺激になります。
絵本などもはっきりとした色の物を使うと良いですね♪
お部屋の中も赤ちゃんにとって刺激の一つです!!
真っ白なお部屋が清潔感があってシンプルで好きな方もいると思います。
しかし、真っ白のお部屋は赤ちゃんにとってあまり良くないこと
知っていましたか?
真っ白なお部屋で過ごすと、脳への刺激があまり無く脳の発達に遅れが
でると言われているそうです。
なので、色々な色で刺激を与えてあげる事をおすすめします。
また普段ママが着る洋服も注意が必要です。
つい黒い洋服って着てしまいがちではないですか??
しかし、赤ちゃんにとって黒の洋服は暗くて威圧的
になってしまいます。
授乳中の方やおっぱいが好きなお子さんにはできるたけ暖色系の
パステルカラーのような優しい色の物を着た方が安心して良いそうです。
ママだけではなくパパも明るい色を着ると良いですね。
赤ちゃんに着せる洋服なども明るい色を着せた方が良いそうです。
最近はお兄ちゃんが「赤は女の色だから」などと言い始めていますが
本当は赤やピンクは好き(笑)
逆に妹はピンクや赤を意識するようになりましたが本当は青や水色が
好き・・・
私もできるだけ子供には明るい色を選んでいるように心がけています。
みなさんもお子さんに色々な色で刺激を与えましょう。
ではまた次回まで♪