
こんにちは。ベビー用品宅配レンタル専門店の鈴木です★
あなたはベビーカーをどこで購入するか悩んでいませんか??ベビーカーが、「赤ちゃんにとって快適かどうか?」や「ママにとって使いやすいかどうか?」などは、店舗まで足を運んで確かめたいですよね?
また、「ベビーカーはずっと使う物ではないし、成長すると他の形にもしたいし・・・」と思ってなかなか買えずにいる方もいると思います。そんな方にはレンタルという選択肢もあります。
そこで今回の記事では・・・
- ベビーカーが売っているお店
- 気に入ったベビーカーを安く買う方法
- ベビーカーレンタルのメリット・デメリット
などをご紹介したいと思います(*^_^*)
1.ベビーカーを売っているお店
ベビーカーを選ぶ際にはベビー用品店を見て回ると思います。代表的なベビー用品店をご紹介しますね(^^♪
ベビーザらス
トイザらスというおもちゃを売っているお店は良く目にしますよね。同じフロアにベビーザらスという赤ちゃん用品を売っているお店が入っている所もあります。
ベビーカーだけでもたくさんの種類があり、色々なベビーカーが揃っています。お値段は、少々お高めのいい商品が多いですが、いろんな種類のベビーカーを見たいと思っている方にはおすすめです。
西松屋
西松屋ですと洋服のイメージがあると思いますが、ベビーカーもあります。オリジナル商品が多いのでベビーカーのメーカーにこだわらないのであればお値段もお安く買えます。
赤ちゃん本舗
ミキハウスなどのブランド商品が多く入っています。ベビーカーもメーカー品が多いのでお値段もそこそこします。
バースデイ
しまむら系列の赤ちゃん用品店です。流行りに合わせて新作を多く出しています。しまむらグループなのでお値段も安心価格です。
しかし、店頭に置いてあるベビーカーの数は少なめです。
イオンなどの大型デパート
デパートの赤ちゃん用品コーナーにベビーカーが置いてあります。しかし、規模が狭い事が多いので種類はあまり置いていない事が多いです。
その為、お店おすすめのベビーカーが置いてあるので参考になります。
2.ちょっとずるい?気に入ったベビーカーを安く買う方法
ベビーカーを買う際には、赤ちゃんの乗り心地やママも使いやすさなど色々と考慮したいですよね。さらにお値段も安く買えたらとても嬉しいですね。ここでは、気に入ったベビーカーを、価格をおさえて買う方法をご紹介しますね。
試し乗りでお気に入りのベビーカーを探す
一番は、赤ちゃんが嫌がらないことです。ベビーカーに乗せた瞬間に赤ちゃんが泣きだしてしまうようであれば、その赤ちゃんに合っていない可能性もあります。いろんなベビーカーに乗せてあげてグズらないベビーカーを探しましょう。
次に、赤ちゃんを乗せたままベビーカーを押してみましょう。ベビーカーを最も使うのは、ママなので、ママの使用感も重要ですよ。
他にも、「軽くて持ちやすいのがいいのか」、「重くても安定性のある物がいいのか」なども考えておきたいですね。
「普段どんな所でベビーカーを使用するのか?」を考えながらベビーカーを選びましょう。「公園でのお散歩」や「旅行先での移動」など色々な使用パターンを想像しておくと、後悔のないお買い物ができますよ。
赤ちゃん用品のセット買いで値切る
お気に入りのベビーカーを見つけたら次は、価格を抑える方法を考えていきましょう。
ベビーカーだけではなく、「ベビーベッド等のベビー用品を一式そろえたい!!」という方は、お店の人にその節を伝えると値引きの交渉材料となりますよ。
お店としても売り上げを上げたいので、セット買いすると値引きしてくれることが多いです。
私の知り合いには、各お店の見積もりを持って、ベビーショップを3往復した強者もいました。笑
気に入ったベビーカーをネットで安く購入
お店などで試し乗りをして、お値段交渉しても「もう一声!!」という方にはネットでお値段を調べてみると同じ商品でもお安く買える事が多いです。
楽天などは登録するとポイントがもらえたりします。そのポイントを使うとかなり安く買えたりできるのでおすすめです。
ですが、お店まで足を運んでいろいろとお世話になった後に、ネットで買うと少し罪悪感がありますよね。
中古でも気にならないなら
新品ではなく、型落ちでいいという場合はネットで見ると安く売っていたりします。また、中古でもいいという方にはオークションなどで買う事も安く買う方法の1つです。
ベビーカーの汚れや傷つきが気にならないようであれば、おすすめです。
[box style=”tip”]私の体験談:安さだけで選んだ事を後悔しました。
きっと多くの方は、ベビーカーを選ぶ際に安さを気にしていると思います。
私自身も、上の子が生まれる時にベビーカーを少しでも安く買いたいと思ってお店に見に行きました。ベビーカーの事を何も知らない私は、赤ちゃんの安全性や使いやすさなど気にせず、値段しか見ていませんでした。
店員さんに色々聞いたりしましたが結局安い物!!を重視してベビーカーを買ってしまいました。どこに行っても同じベビーカーを持っている人がいないので、わかりやすくてよかった面もありました。
しかし、赤ちゃんを乗せてみると頭のクッションがずれてしまったり、首の部分はフィットしていなくとても寝心地が悪そうでした。
小さく生まれた長男にはベビーカーが大きいのは仕方のない事ですが「守られてる」という感じもなくバスタオルなどを挟んで使っていました。
後から「きちんとした物を買えばよかったな」と後悔しました(>_<)
ベビーカーを購入する際は、価格だけでなく機能面もしっかりとチェックすることをおすすめします。[/box]
3.レンタルという選択肢とそのメリットとデメリット
ここまでは、ベビーカーを買うという前提でお話しさせて頂きましたが、このご時世にはレンタルという選択肢もあります。
実際問題、「せっかく買ったベビーカーも赤ちゃんが成長してしまい窮屈・・・。でもまた買いなおすのは経済的にも厳しいし、2代目のベビーカーを置いておく場所もない・・・」なんてことは、よくある事です。
そこで、選択肢に上がるのがレンタルです。ここでは、レンタルのメリット・デメリットをまとめたので、ベビーカーのご購入を考えているママは、検討してみてくださいね。
レンタルのメリット1:子供が成長したら、返却すればいい
子供が成長して、バギーなど新しい物を買ったのはいいけども「古いベビーカーを置いて置く場所が無い」「でも捨てるのに困る」という方はレンタルがおすすめ。
子供が成長して乗らなくなったベビーカーは、返却して次の違う形のものをレンタルできるので、おうちも場所を取らないですし、新しい物を買わなくてよいのでいいですね。
レンタルのメリット2:成長段階に合わせてA型→B型への乗り換えができる
A型ベビーカーは、生後1か月位から2歳位まで使えるのが特徴です。しかし、2歳になってもベビーカーは結構必要な物です。なので、A型を1台買って、B型をもう1台買うのは経済的にも大変ですね。
B型ベビーカーは、生後7か月位から3歳位まで使えるので、子供が大きくなったらB型に替えたいと思う方がいると思います。なので、子供が成長してきたらA型からB型に替える事が出来るのもレンタルの良い所です。
現在はA型とB型兼用のベビーカーもあります。しかし、大きかったりして公共交通機関での持ち運びが大変だったり、生産している会社が少ないのでなかなか気に入ったベビーカーに巡り会えない事もあります。
レンタルにもデメリットが・・・
使わなくなったベビーかを返却出来たり、経済的に安くできる等のメリットがあるレンタルですが、もちろんデメリットもあります。
それは、レンタルは返却してしまったらおうちに残らない事です。私のように、「思い出としてとっておきたい!!」と思ったりしている方はレンタルですと寂しいですね。
また、レンタルなので「汚してしまったり壊してしまったらどうしよう・・・」など色々と気を使ってしまう部分もあるかと思います。
メリット・デメリットをよ~~く理解したうえで、購入するのか?レンタルするのか?を決めてくださいね。
4.ベビーカーレンタル専門店でレンタルしている3商品!!
レンタルもいいかも!と思った方には、ベビーカーレンタル専門店でレンタルしているベビーカーをご紹介しますね。
ベビーカーレンタル専門店では、ご希望があれば料金はかかりますがベビーカーの途中交換もできます(*^_^*)
コンビ ホワイトレーベル メチャカルハンディ オート4キャス plusエッグショックHF
- 衝撃吸収素材「エッグショック」で赤ちゃんの頭と体を衝撃からしっかり守りたい!
- 丸洗いできるシートで、ベビーカーを清潔にもしておきたい!
- 赤ちゃんと対面式にしたい!
- 軽量で持ち運びが簡単なものにしたい!
そんなママにおすすめなのが・・・コンビのメチャカルハンディオート4キャスです。
全体をエッグショックで守ってくれるので安心。さらに、大型カゴが付いており重量は4.9kg!!たくさん荷物のママにも助かります。
コンビ F2plus AF
- 衝撃吸収素材「エッグショック」で赤ちゃんの頭を衝撃からしっかり守りたい!
- 軽量で持ち運びが簡単なものにしたい!
- 兄弟がいるのでベビーカーを2台連結して押したい!
- リバーシブルシートで季節や気分によってデザインを変えたい!
そんなママにおすすめなのが・・・コンビ F2plus AFです。
どんな時でも軽くて片手で操作できます。赤ちゃんが寝てしまってもリクライニングが付いているのでリラックスして寝られます。リバーシブルシートなのでママの気分に合わせておしゃれにしてみては??
さらに、F2用ジョイントを使うと2台をつなげて走行できるので兄妹がいるおうちでも楽ちんです。
エアバギー ココブレーキ
- しっかり安定したベビーカーが欲しい!
- いざというときにブレーキを掛けたい!
- エアタイヤで衝撃を吸収してほしい!
- 長時間移動でもすいすいとベビーカーを押したい!
そんなママにおすすめなのが・・・エアバギーのココブレーキです。
安全性の高いハンドブレーキが付いているので、ハプニングが起こっても安心!!ガタガタした道でもエアタイヤにより振動を吸収!動きがスムーズなので長時間使用でも疲れにくいですよ。
5.まとめ
いかがでしたか??ベビーカー選びも子育ての中で楽しみの一つですよね♪使いやすさや、赤ちゃんの乗り心地など色々検討している方もいると思います。
色々なお店をみて「これだ!!」と思う物に巡りあえるといいですね。私も、上の子が生まれる時にたくさん悩みました(>_<)私のように、買っていざ使ってみると思ったのと違ったりなどして、後悔しないようにしてくださいね。
もちろんレンタルもありますので一緒にご検討ください!(^^)!