三輪ベビーカーと四輪ベビーカーの違いとは?メリット比較まとめ!

こんにちは。ベビー用品宅配レンタル専門店の鈴木です★

大事な大事な赤ちゃんの為に準備するベビーカー。子育てにおいては、日常生活の一部に溶け込むほど頻繁に使用する物なので、しっかりと吟味して選びたいですよね。

特にここ最近は、海外製のおしゃれな三輪ベビーカーが流行っていて、「私もおしゃれなベビーカーを使ってみたいな~」なんて思っているのではないでしょうか?

でも、三輪ベビーカーと四輪ベビーカーって何が違うの?という疑問もありますよね。そこで、今回の記事では、

  • 三輪と四輪のベビーカーは何が違うの?
  • 三輪ベビーカーはどんな人におすすめ?
  • 四輪ベビーカーはどんな人におすすめ?

と言ったことについてお話していきたいと思います。

1.三輪ベビーカーと四輪ベビーカーは、何が違うの?

まずは、三輪ベビーカーと四輪ベビーカーの主な違いについてお話していきますね。

ここで紹介するのは、あくまでも一般的な、三輪ベビーカーと四輪ベビーカーの特徴の傾向になります。個別の商品ごとにさらに違いがあるので、購入する際は、商品の詳細仕様を確認するようにしてくださいね。

三輪ベビーカーのいいところ(メリット)

運転のしやすさ(安定性・衝撃吸収性)は、三輪ベビーカーの勝ち!

まず、初めに気になるのが、運転のしやすさです。この点でいえば、四輪ベビーカーよりも、三輪ベビーカーのほうがいいでしょう。

一つ目の理由としては、タイヤの大きさです。三輪ベビーカーは、タイヤが大きいものが多く、タイヤの小さい四輪ベビーカーと比べると多少の凸凹や溝があってもスイスイと進みます。また、エアタイヤの物が多いので、ショック吸収性が高いのも特徴です。

なので、実際にベビーカーを押してみると、四輪ベビーカーよりも三輪ベビーカーの方が、軽い力で動くことが多いです。

また、タイヤが衝撃を吸収してくれるのでベビーカー全体の衝撃が少なく、赤ちゃんにとっても快適です。

小回りも三輪ベビーカーの方が良い!

ベビーカーを押す際の小回りも三輪ベビーカーの方がききます。その為に、人ごみや狭い所でも大回りをすることなく、すんなりベビーカーを方向転換させることができます。物によっては、片手がふさがっていても、もう片方の手だけで簡単に押せてしまうベビーカーもあるんですよ。

もちろん、四輪ベビーカーでもそこまで不便はありませんが、ベビーカーを方向転換させる場合に大回りになってしまいます。また、狭い場所で方向転換する際には、一回後ろに下がってから前に押し直さなければならない状況もあるので、三輪ベビーカーと比べると小回りはききません。

三輪はたくさん荷物が乗せられる

三輪ベビーカーは、大きなサイズのものが多いので、ベビーカーの下にスーパーの籠が乗せられるほど大きなスペースがある物が多いです。なので、赤ちゃんの荷物や買い物した荷物などたくさん乗せる事ができます。

また、ベビーカー単体でもずっしりしているので、重い荷物を掛けても倒れにくくなっています。

逆に、四輪ベビーカーはコンパクトなものが多いので、三輪ベビーカーに比べると、荷物の乗る量が少な目になっています。今ではベビーカーによって買い物籠が入るくらいの大きさの物も出て来ているようですが、ベビーカー自体が軽いので重たい荷物をかけてしまうと、ベビーカーが倒れてしまう事があります。

デザインのおしゃれさも三輪ベビーカーに軍配

三輪ベビーカーは、デザインにこだわった海外メーカー製が多いので、おしゃれなものが多いです。また、一つのデザインに対して、カラーやシートカバーを選べるメーカーがたくさんあります。友達のママや、お子さんに、「あのベビーカーかっこいい!」なんて言われることもあるので、ちょっとした優越感を味わうこともできますよ(^^)

とはいっても、最近では、四輪ベビーカーも、おしゃれなものが増えてきていて、シートの柄を選べたりします。

三輪は大きくゆったりとした座り心地

三輪ベビーカーは、本体が大きいので赤ちゃんを乗せる部分も広いものが多いです。また、シートも厚手なので、座っていて安心感があります。

しかし、大きすぎてしまって「赤ちゃんをきちんとベルトでしめられない」「深く座りすぎてしまうので赤ちゃんの目線からだと前が見えない」などの意見もありました。

四輪ベビーカーのいいところ(メリット)

軽さ、コンパクトさなら四輪ベビーカー

四輪ベビーカーは、軽さやコンパクトさを売りにしている商品が多く、3キロ未満の重さの物が多いです。また、小さく畳めるのでベビーカーを置く際に場所を取りません。電車やバスを利用する際も、ベビーカーを片手で持ち運びできるので、赤ちゃんを抱っこしていても、そこまで負担なく運べます。

また、ベビーカー自体がスリムな為、幅の狭い道でも場所をあまり取ることなくスムーズに移動ができます。

反対に三輪ベビーカーは、大きくて重たい物が多く、重さは10キロ前後あるものもあります。なので、バスや電車の乗り降りでは、重たくて持ち運びが大変です。

また、自宅に置いておく際も場所を取りますし、車に乗せる際もベビーカーだけで大きな荷物になってしまいます。

対面タイプの有り無し

三輪ベビーカーは、背面式のベビーカーがほとんどでしたが、最近になって、少しずつ対面式になる三輪ベビーカーも増えてきているようです。しかし、まだ四輪に比べると種類は少ないです。

四輪は、だいたいのベビーカーが、対面式になるようにできています。また、対面式にした場合タイヤが逆向きになると思いますが、最近では、ベビーカーを対面式にした際に、タイヤも一緒に対面式用に切り替わるものもあります。

四輪はフィット感があるのでしっかりとした座り心地

四輪ベビーカーは、赤ちゃんを乗せる所は広くはないですが、赤ちゃんにフィットするので、サイズがぴったり合うと安心感があります。

2.こんな場合は三輪ベビーカーがおすすめ!

これで、三輪ベビーカー、四輪ベビーカーのそれぞれのいいところが分かったと思います。

では、ここからは、どのような場面や、どのような人に三輪ベビーカーがおすすめなのかを紹介していきます。

アウトドア派なあなた

三輪ベビーカーは、タイヤが大きく、エアタイヤの物が多いので、凸凹道でも衝撃吸収性抜群です。その為、キャンプ好きなご家庭や山によく行くご家庭なら、三輪ベビーカーの方が赤ちゃんへの衝撃を少なくできるので、おすすめです。

おしゃれ好きなあなた

三輪ベビーカーは、なんといっても見た目がすごくおしゃれですよね。海外のデザインにこだわったメーカーが販売していることが多いので、とにかくかっこいいです。また、同じベビーカーでも、カラーが選べたり、中のシートのデザインを替えたりもできます。

小回りが必要な状況でベビーカーを使用するあなた

ベビーカーが大きいので、小回りが利きにくいイメージがありますが、三輪タイヤの為、方向転換が簡単です。その為に、狭い場所等でも大回りする事なくすんなりと移動できるので便利です。

赤ちゃんを乗せる際に安定感を重視するあなた

タイヤが大きくて吸収性があるので、凸凹道やベビーカーを運転しづらそうな場所でも赤ちゃんを衝撃から守ってくれます。

普段ベビーカーを使用する場所で十分な幅がある場合

普段お散歩をしたり、お買い物に出かける際に、十分な場所や通路が確保できる場所であれば三輪ベビーカーはとっても役にたってくれると思います。荷物はたくさん乗せられるし、安定感があるので安心して使えますね。

3.こんな場合は四輪ベビーカーがおすすめ!

次に、どんな場合に四輪ベビーカーがおすすめなのかを紹介していきます。

赤ちゃんと向かい合ってお散歩等したいあなた

三輪も対面式が少しずつ出て来ていますが、四輪ベビーカーのほうが、圧倒的に種類は多いです。赤ちゃんの顔を見ながらお散歩したいママには、四輪ベビーカーがおすすめです。

電車やバスなど公共機関での移動が多いあなた

電車やバスを多く利用する環境にある方は、毎回乗り降りの際にベビーカーを畳んで乗車しなくてはならないので、コンパクトに畳める四輪がおすすめです。軽量なので、片手で持ち運びができ、簡単に折りたたむ事もできます。

頻繁に利用する児童館や支援センターにベビーカー置き場がないあなた

電車やバスを利用する際もですが、その他にも児童館や支援センターなどに遊びに行った際にベビーカー置き場はあまりまりません。その為に、コンパクトに畳める方が場所も取りませんし移動する際も片手で持ち運びができるので楽です。

車移動が多いあなた

普段、大人一人でお子さんを連れてお買い物に行ったりする方は、ベビーカーを毎回乗せたり、降ろしたりするのは大変な作業だと思います。その為、軽量でコンパクトな四輪ベビーカーがおすすめです。

ベビーカーに家のスペースを取られたくないあなた

玄関等にベビーカーを置く際に、出来るだけ場所は取られたくないですよね。四輪のベビーカーであればスリムに畳めるので、場所を取らずに置いておくことができます。また、お部屋のどこかにしまっておく場合も大きな場所がいらないので便利です。

4.まとめ

いかがでしたか??三輪ベビーカーは私も憧れました。遠くにお出かけしても荷物はたくさん乗せられるのは、旅行好きな家族には、とても便利です。また、三輪ベビーカーは、座る所が大きいので、旅行先で疲れた上のお子さんが眠くなってしまった時に座らせるなど、三輪ならではの使い方もあります。

ただ、日本では、コンパクトさや軽さが重視されていて、四輪ベビーカーを選ぶ人が多い気がします。

やはり、各ご家庭の状況に合わせて、選んでいただくのが一番です。

試にベビーカーをレンタルしてみるのも有りかと思います。

あなたが、後悔なくベビーカーを選べることを祈っています。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA