
ベビーベッドをどれにするか考える際、通常サイズ、ミニサイズ、ハーフサイズと様々なサイズのベビーベッドがあることに気づかれたと思います。この中で、サイズの小さいミニ/ハーフサイズベビーベッドには、どのような特徴があるのでしょうか?使い勝手はどうなのか?気になる点はたくさんあると思います。そんな、ミニ/ハーフサイズベビーベッドについてご紹介します。
※おすすめベビーベッドの紹介は、この記事の3章で行っています。
1.ミニ/ハーフサイズベビーベッドのサイズ・おすすめポイント等
ハーフサイズベビーベッドやミニサイズベビーベッドについての、サイズやオススメのポイントなどをご紹介します。
ハーフサイズベビーベッド 幅約70㎝ × 奥行約60㎝
標準サイズのベビーベッドの大きさは、幅120㎝×奥行70㎝が平均的な大きさになっています。ハーフサイズベビーベッドは、標準サイズの約半分の大きさになっています。
ミニサイズベビーベッド 幅約95㎝ × 奥行約66㎝
また、ミニサイズベビーベッドはハーフサイズに比べれば大きいですが、一般的な物より一回り小さく作られています。
オススメポイント
①置き場所に悩まない
サイズが小さい事から、ベビーベッドの設置場所を大きく取る必要がありません。「部屋の大きさ的に、標準サイズのベビーベッドの設置は無理かも…」「標準サイズのベビーベッドを置けるには置けるけど…窮屈」など、悩まれている場合はミニ/ハーフサイズベビーベッドがオススメです。
②移動させやすい
一般的な住居用ドア幅(居室のドア幅は一般的に70㎝~75㎝)よりも奥行が小さく、重さも標準サイズのベビーベッドよりも軽いので、部屋から部屋への移動が楽に行えます。なので、日中はリビング、夜寝るときは寝室になどの使い分けも簡単です。
③ハイタイプの物が多くお世話がしやすい
ミニ/ハーフサイズベビーベッドは、通常サイズのベビーベッドに比べ高さが高いです。(標準サイズのベビーベッドの床板高さは50㎝前後、ハーフサイズベビーベッドの床板高さは70㎝前後)赤ちゃんの着替えや、おむつ替えの度に前かがみの姿勢になり、腰に負担がかかります。その為、腰への負担を抑えたいママにはハイタイプのベビーベッドがオススメです。
2.通常サイズのベビーベッドの使用期間、ミニ/ハーフサイズベビーベッドの使用期間はいつまで?
標準サイズベビーベッドの使用奨励期間は、24ヶ月
通常サイズの取扱い説明書を見てみると、奨励使用期間は、生後24ヵ月と書かれています。しかし、Yahoo!知恵袋などでベビーベッドの使用している期間についてみてみると、ほとんどのママ達が生後6か月頃~7か月頃でベビーベッドの使用を止めています。その頃になると寝返りをしだしたり、ハイハイをし始めたりする赤ちゃんが多くなります。早い子であれば、つかまり立ちを始めようとする赤ちゃんもいます。寝返りが出来るようになるとうつ伏せになることによる窒息の危険、ハイハイする事で頭を柵にぶつけてケガ、つかまり立ちによるベッドからの転落の危険もあります。その為、その頃になるとベビーベッドの使用をやめるママたちが多くなります。
ミニ/ハーフサイズベビーベッドの使用奨励期間は商品によりさまざま
ミニ/ハーフサイズベビーベッドの使用可能期間については、商品によってばらつきがあります。生後4か月までの物から、生後1年前後まで使える物もあり使用可能期間は様々です。
生後4か月まで使用可能なハーフサイズタイプは、実家への里帰りや短期間のお世話をするために準備するママが多いようです。
一般的なミニサイズベビーベッドの使用可能期間は1年前後で、ベッドの全長が90㎝~100cm前後の物が多くなります。しかし、赤ちゃんが寝返りを始めると赤ちゃんの移動範囲に対してベッドが狭く感じためか、6~7か月前後で使用を止める人が多いみたいですね。
先輩ママが教えるベビーベッドを使用した期間とは?
先輩ママたちが実際にベビーベッドを使用した期間を聞いてみると、6割の方が生後1歳までしか使っていないという回答でした。「生後24か月まで使える物が多く販売されているのに、1歳までしか使わない。」この事を知ってしまうと、なんだかもったいない気がしてくるかもしれません。推奨使用期間が1年のハーフサイズベビーベッドでも十分活躍してくれます。ベビーベッドの設置スペースも多くとらなくてすみ、オススメです。
3.おすすめハーフサイズベビーベッドを紹介
ハーフサイズベビーベッドの特徴や気になるポイントをご紹介しましたが、どんな物が良いのか悩んでいるママも多いと思います。そんなママにオススメのハーフサイズベビーベッドをご紹介します。
3way仕様のハーフベビーベッド!

出典:楽天
【3way仕様★コンパクトサイズ】キャスター付き ベビーベッド LiLi wagon(リリワゴン)
こちらのハーフサイズベビーベッドは「ゆりかご、ベビーベッド、トイワゴン」として使える3way仕様になっています。通気性の良い作りになっている為、赤ちゃんも快適に過ごせます。また、ベビーベッドとしての役目を終えても、オモチャをいれられるトイワゴンとして使え便利です。コンパクトタイプなのも嬉しい点ですよ!
カトージ製、ミニミニベビーベッド!

出典:楽天
こちらのベビーベッドは、ママ達に支持されているカトージ製です。ほぼ新聞紙と同じサイズの作りになっていて、使用できる期間は1歳までとなっています。また、赤ちゃんの成長に合わせて床板の高さを3段階調整でき便利です。
ロング使用が可能な伸長式ベビーベッド!

出典:楽天
こちらの商品は、伸長式タイプのベビーベッドになっています。その為、ベビーベッドとしては1歳まで使え、大人用ベッドに固定すれば添い寝ベッドとして。1歳から4歳頃まではロングベットに変更して使用可能な作りになっています。また、キャスター付きなので移動も簡単です。大人のベッドの高さに合わせて添い寝が安全に出来るよう、床板が15段階の高さ調整可能な作りにもなっています。ただし、特殊サイズのベビーベッドになっているので、専用のベビー布団セットの準備が必要となります。
面倒な組み立ていらずのベビーベッド!

出典:楽天
日本製ベビーベッド 折りたたみ式ハイミニベッド パルmini
組み立てなどが苦手な方にお勧めなのが、こちらのベビーベッドです。なんと、組み立て不要のワンタッチ開閉式になっています。ベビーベッドを箱からだして、開いたらすぐに使えるのも嬉しい点です。また、別の部屋へベビーベッドの移動を行う時や、帰省先に持って行く時など、畳んで運べるため便利です。
4.費用を抑えたい場合はレンタル
いざ購入!となる時に気になってくるのがお値段です。ハーフベビーベッドのお値段は、通常サイズのベビーベッドとあまり変わりません。ベビーベッド本体だけでも高額な物が多いですが、赤ちゃんが寝る為には「敷き布団」「かけ布団」「防水シーツ」「肌布団」「シーツ」「枕」などの準備もしなければなりません。それら必要な物も購入となると、高額になってしまいがちなのが現状です。
それなのに、ベビーベッドの実際の使用期間は6~7ヶ月前後と短い人が多いです。なので、短期間の使用を考えているママや、費用を抑えたいママには、レンタルがオススメです。当店でもベビーベッドのレンタルを行っているので、良かったらのぞいてみてください。
当社のオススメポイントは
- レンタル用の収納袋で配送されるので、面倒な片付けがない
- 強アルカリイオン電解水とオゾンで、しっかり清掃・除菌・消臭!
- 組み立ていらずのワンタッチ開閉ベビーベッド。移動も楽に行えます!
- 万が一レンタル中に壊れても修理代金はいただきません!
- 返却の際、お掃除しなくて大丈夫!
- レンタル期間中に返却をしたくなった場合、残りの期間分は返金致します!
です。
5.まとめ
昨今の住宅事情から、従来のサイズよりコンパクトな作りのミニ/ハーフベビーベッドも多く販売されており、ママたちの選択肢は多くなりました。しかし、多く販売されているがゆえに「どれが良いのか?」「我が家にはどのベビーベッドが良いの」と、悩んでしまっているママも多いと思います。今回ご紹介したこのハーフサイズベビーベッドの記事が、そんな悩めるママたちのお役に立てればなと思います。