コンビ製ベビーカーのオススメをご紹介!購入よりもレンタルがオススメ!?

ママとベビーカーでお出かけ

ベビーカーと聞いたときに真っ先に思いつくメーカーの1つに、コンビがあげられます。コンビ製のベビーカーは、Amazonレビューでも評価が高く、たくさんのママに支持されていることが伺えますよね。今回は、そんなコンビ製のオススメベビーカーについてご紹介します。

また、購入以外にレンタルを活用するという方法もあるので、この記事をきっかけにレンタルについて知ってもらえればと思います。

1.ベビーカーの種類とその特徴をご紹介!

ベビーカーといっても、種類がいくつかに分かれます。A型、B型の他に「多機能タイプ」や「バギータイプ」と呼ばれるものがあります。それぞれの特徴をご紹介します。

①A型ベビーカーの特徴

  • 使用できる対象年齢は、生後1ヶ月から生後36か月。
  • リクライニングの角度が100度以上ある。
  • 両対面機能付きの物が多く、赤ちゃんの機嫌やママの好みに合わせて赤ちゃんの顔を見ながらベビーカーを押すことが出来る。
  • 収納スペースを大きく取ってある物が多く荷物が置けるので、お出かけにも便利。

赤ちゃんが産まれて1カ月後からベビーカーを使う予定のあるママや、操作性・安定性が良いベビーカーが好みのママには、A型ベビーカーをおススメします。

②B型ベビーカーの特徴

  • 対象年齢は、生後7ヶ月ぐらいからのタイプが多い。
  • コンパクトで軽く、持ち運びに便利。
  • A型ベビーカーに比べると安価な物が多く、家計にやさしい。

産まれてからしばらくの間は、抱っこ紐で育児をする予定の方は、赤ちゃんが大きくなるまでベビーカーを使わないので、生後7ヶ月ぐらいから使用できるB型ベビーカーをオススメします。

③バギータイプベビーカーの特徴

  • 生後7ヶ月頃から使用できる。
  • B型ベビーカーよりも軽量かつコンパクトな作り。
  • 価格が安価。

コンパクトで持ち運びしやすく便利なベビーカーです。赤ちゃんが大きくなって、新しくセカンドベビーカーを購入しようとしているママにお勧めです!

④その他のベビーカー

また、上記のタイプ以外に屋内・屋外どちらでも使用が出来るベビーカーもあります。このタイプの特徴は、

  • ベビーカーとしての機能の他に、ベビーシート(チャイルドシート)やキャリー&ラックとしても使うことが出来る。
  • 0ヶ月から使用する事ができる。

ベビーシート(チャイルドシート)からベビーカーに乗せ換えが無い為、赤ちゃんにもママにも負担が少なく済む事が良い点です。ただし、ベビーシートの使用できる目安期間は生後12ヶ月頃までとなっているので、1歳以降のチャイルドシートの準備が必要となります。

詳しいベビーカーの特徴はこちらのページに載っているので、気になる方は読んでみてくださいね!

赤ちゃん(新生児)にベビーカーはいつからいつまで必要?a型、b型、ab型の特徴は?

2.コンビ製おすすめベビーカーをご紹介!

コンビ社から販売されているベビーカ―の中から、おすすめのベビーカーをご紹介しますね!

コンビ社製A型ベビーカー

ネムリエ オート4キャス UFのオススメポイント
ネムリエ

  • 高さ58㎝のハイシートだから、ママの膝や腰への負担をおさえて、赤ちゃんの乗せ下しができる。
  • UVカット99%生地で作られたビックサンシェードで赤ちゃんの肌を守る。
  • 4綸ソフトエアサスペンションで赤ちゃんへの衝撃を吸収。
  • 汗かきな赤ちゃんが、一年中快適に過ごせるエアスルーシステム搭載。
  • 前輪のみが回転するオート4キャスターで、小回りが利き押しやすい。
  • 製品安全協会A型SG合格品だから、安全に使う事が出来ます。

全機能の付いた最上位モデルは冬場に使用できるフットマフまで付属で付いており、赤ちゃんにもママにも優しい作りになっているベビーカーです!

メチャカル ハンディ オート4キャス エッグショック HGのオススメポイント
メチャカル ハンディ オート4キャス エッグショック HG

  • 重量は4.7㎏と軽量なので、片手での持ち運びも楽に行える。
  • 片手で持ち運べる持ちカルグリップ付き。
  • 超・衝撃吸収素材「エッグショック」がシート全面に搭載され、衝撃から赤ちゃんを守る。
  • 赤ちゃんの顔が見える対面式と、赤ちゃんが景色を良く見える背面式の両タイプに対応。
  • 背面時も、対面時も小回りが出来るオート4キャス機能が搭載。
  • 人気育児雑誌の「ママ達が選ぶベビーカー部門」で堂々1位のベビーカー。

機能や使いやすさ、価格からもママたちに支持されているベビーカーで、オススメの一台です!

メチャカーゴ IGのオススメポイント
めちゃカーゴ

  • 高さ51㎝のハイシート構造だから、ママの膝や腰への負担をおさえて、赤ちゃんの乗せ下しができる。
  • 赤ちゃんを抱っこしながらでも、片手開閉が可能。
  • ベビーカーをコンパクトに折りたためて自立するので、小さな収納スペースでOK。
  • 30Lのショッピングバスケットがすっぽり入るので、大型カゴをベビーカーに乗せて、お買い物ができる(買い物かごを持たなくてもお買い物ができる)。

荷物の多いお出かけや、買い物にベビーカーでいく事が多いママにオススメな一台です。

コンビ社製背面式ベビーカー

F2plus AFのオススメポイント

  • 高さ53㎝のハイシート構造だから、ママの膝や腰への負担をおさえて、赤ちゃんの乗せ下しができる。
  • フルリクライニングが出来る構造なので、首すわり前の生後1ヶ月から使用が可能。
  • 重さ3.9㎏の最軽量設計で持ち運びも楽にできる。
  • 片手でワンタッチ開閉可能だから、使用が楽。
  • 後輪の横についているブレーキをちょこっと踏むだけで、左右連動ブレーキのon/off切り替えが可能。
  • F2用ジョイントを使えば双子用ベビーカーに早変わり。
  • F2用トラベルシステムキットを使えば、屋外では新生児から使えるベビーカー、車ではチャイルドシートとして、室内ではベビーキャリーやロッキングチェアにも使用が可能。
  • ママの好みに合わせてホイールキャップシートライナーの変更が可能。

自分好みにカスタマイズできるママたちに人気のベビーカーです。また双子用としても使え便利です。

コンビ社製二人用ベビーカー

ツインスピンのオススメポイント

  • 6綸ソフトサスペンション機能付きで路面からの振動を吸収。
  • しっかりとしたフレーム構造なので、ブレが少なくスムーズに押すことが可能。
  • リクライニングシートが独立式なので、それぞれの赤ちゃんに合わせて角度調節が可能。

リクライニングの角度調節が可能なので、双子の赤ちゃんや、兄弟でも使用できるベビーカーです。

3.購入するのちょっと待って!レンタルが活躍するシーンとは

ベビーカーでお出かけ

ベビーカーは購入以外にもレンタルを利用するという方法もあります。どのような場合にレンタルをすると便利か、ご紹介しますね。

里帰りや帰省の際に

出産後の里帰りや、赤ちゃん連れで実家や義理実家に帰省をする際など、ベビーカーを持っての帰省は大変です。特に、パパが一緒に帰れない時は、荷物とベビーカーと赤ちゃんとで、手がふさがってしまいます。そんな時、帰省先に直接ベビーカーが届くようにレンタルを申し込んでおくと、運ぶ手間が無く便利ですよ。

旅行先で使用の際に

旅行先でベビーカーを使いたいけど、持ち運びはしたくない。そんな場合、旅行先のホテルに直接ベビーカーが届くようにレンタルを申し込んでおくと便利です。ただし、宿泊先のホテルがベビーカーを受け取ってくれないと利用できないので、受け取ってもらえるかを前もって宿泊先に確認してくださいね。

飛行機でのベビーカーの取扱いについては、こちらで紹介しています。

ベビーカーは飛行機に持込可能?カバーや料金はどうなるの?ANAとJALを比較してみた

購入前にベビーカーに赤ちゃんが乗ってくれるか確認!

赤ちゃんの中にはベビーカーに乗るのを嫌がる子もいます。実は我が家の次女がそのタイプのこどもでした。生後すぐに私の体の負担を考えベビーカーを購入していました。しかし、ベビーカーを嫌がり、1歳を過ぎる頃まで乗せればのけ反って大泣きし、大変でした。(ベビーカーを二台買い換えました…)意外とベビーカーが苦手な赤ちゃんも多いので、購入する前に実際に乗ってくれるのか確認する意味で短期間のレンタルを利用してみるのも手ですよ!

4.当店では、コンビ製ベビーカーレンタルを行っています。

当店では、ベビーカーのレンタルを行っております。レンタルと聞くと、綺麗な状態ではなかったり、嫌なにおいがついていそう…なんていうイメージを持っている方もいらっしゃると思います。しかし、当社では気持ちよくお使い頂けるようオゾン除菌、強アルカリイオン電解水除菌等、しっかりとメンテナンスを行っているので安心してくださいね。また、取り扱っているベビーカーは今回ご紹介した「メチャカル ハンディ オート4キャス エッグショック HG」、「F2plus AF」の他に、B型背面式の「エアバギーココブレーキ」の3機種をレンタルしております。

レンタルに興味を持たれた方は、是非ホームページをのぞいてくださいね!

ベビーカーレンタル専門店
ベビーカーレンタル専門店 全国対応 往復送料無料 弁償不要

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA