
こんにちは。ベビー用品宅配レンタル専門店の鈴木です!!
本日より、ベビーベッドレンタル日記を書かせて頂きます。幼稚園教員免許と保育士資格を持っており、5歳の男の子と3歳の女の子を待つ2児の母でもあります♪
さて、今回のお話ですが!2人目がお生まれになる方にも
これからお考えの方にも参考になればと思います。
2人目でベビーベッドを検討している方もいると思います。
1人目の時にベビーベッドを使わなかった方や
1人目の子育てに余裕ができて必要ないかな・・・等
多々ご意見も出てくると思います。
私的にはベビーベッドはあった方が便利だと思います。
特に上の子と歳が離れていなければ尚更!!
実は、1人目よりも2人目以降でベビーベッドが活用されるケース
の方が多いんですよ☆
座布団などで床にゴロゴロしている赤ちゃんは目が届くし、
いいなとは思います。
しかし、子供って見ているようで見ていないので
走って来て赤ちゃんを踏んだり蹴ったり、たまたま投げた
おもちゃがぶつかったりと危険なことも多々・・・
それを防ぐにはやはりベビーベッドがあった方が私的には安心♪
いざとなれば目を離しておけるし、赤ちゃんの安全の為にも良いかと思います。
目を離している間に、上の子が下の子のお世話をしたくて
トントンしていたり、手や足をブラブラ・・・
微笑ましい風景だけど良くみると結構怖い(笑)

「まだ立てない妹を、立たせているお兄ちゃん」
特に寝返りが始まったりすると上の子が遊んでいるおもちゃに
手を出し小さな物とかを口に入れてしまう事があるかもしれません。
実は、赤ちゃんって何でも口に入れてしまうのは
赤ちゃんだけが持つ独別な能力があるからだそうです。
産まれてからしばらくの間、赤ちゃんは外部からの刺激を
あらゆる部分で同時に認識できる力が備わっているそうです。
例えば、大人なら同じ形の物を見分ける時、目で見分けられます。
しかし、赤ちゃんは目ではなく舌で見分ける事が出来るのです!!
これは共感覚といって触覚刺激から受けた情報を視覚情報として
共有することができる能力で基本的に赤ちゃんだけのも・・・
舐めることによって色々なことを理解していくのです。
未熟な赤ちゃんがお母さんのお腹の外で生きていく為に備えられた
特別な力なのですね♪
赤ちゃんが気になって手を出した物を大人が止めてしまったら
赤ちゃんの能力を潰してしまうかもしれません・・・
但し、危険な物や有害なもの、小さい物などには注意して下さいね。
子供のおもちゃは小さい部品等も多いので・・・
その為にも安全な場所を選んであげると赤ちゃんの発育にとってもベストかなと思います。
もちろんベビーベッドにいるからって全て安心できるわけではないですが(汗)
今回はちょっとした豆知識を入れさせて頂きました。
少しでも私のお話がお役に立てれば有り難いです♪
子育て中のママやこれからのママも応援しています☆☆